メジナ(グレ)
全長60cm(メジナ科)
メジナ(グレ)
関西ではグレと呼ばれ、グレ釣りの専門書も出るほど磯釣師の人気が高い。成魚は刺身で食べると美味である。
初夏に現れる1.5〜2cm程の稚魚は、青緑色に輝く背面を湾曲させ、水面に浮かぶ海藻の破片などに隠れるようにしている。秋には3〜4cmに育った幼魚が浅瀬で群れており、潮溜まりでもよく見られる。海では仲良く群れで生活しているが、水槽内では群れは崩れ、縄張りを作り闘争が見られる。
北海道南部以南、東シナ海、台湾沿岸の浅海の岩礁域に生息 。
閉じる