第1回、第2回と多くのご応募をいただいた「ぐるっと大阪湾フォトコンテスト」を約4年ぶりに開催します!
今回は大阪・関西万博が開催されるタイミングで、大阪湾の生き生きとしたいのちのきらめき、海の豊かさが感じられる作品を募集します。以下の注意事項等をよくお読みの上、皆さん奮ってご参加ください!!
下の画像をクリックするとファイルとして表示されます。
フォトコンテストに先立ち、専門審査員のやまぐち千予氏による撮影レクチャー会を開催します。撮影機材(カメラ、スマートフォン等)のレクチャーや大阪湾の魅力スポットでの撮影体験をとおし、フォトコンテストに向けて撮影技術を磨きませんか?ご応募お待ちしております!!
※詳細は近日公開いたします。
大阪湾に住む多様な生き物(鳥、カニ、貝、藻場、植物など)や、生き物を育む豊かな海の魅力(波しぶきや輝く海面、多くの生き物が暮らす磯浜など)といった、私たちの暮らしに欠かせない大阪湾の生き生きとした「いのちのきらめき」が感じられる写真またはショート動画(1~3分程度)
※被写体は主に大阪湾に関連する野生生物や植物、自然現象等とし、大阪湾も含めて撮影したものを対象とします。例えば、「大阪湾と愛犬」、「大阪湾と野良猫」、「水族館で飼育されている生き物」等は対象外です。
※大阪湾とは、本州・淡路島・明石海峡・紀淡海峡(友ヶ島)に囲まれた海をいい、沿岸には次の府県市町があります。
【大阪府】大阪市・堺市・岸和田市・泉大津市・貝塚市・泉佐野市・高石市・泉南市・阪南市・忠岡町・田尻町・岬町
【兵庫県】神戸市・尼崎市・西宮市・明石市・洲本市・芦屋市・淡路市
【和歌山県】和歌山市
フォトグラファー&写真講師
デジタルハリウッド大阪校講師・関西カメラ女子部(R)主宰
講演・著書・テレビ出演多数
【受賞】2024.8PX3-Prix de la Photographie,Paris 2024-Bronze /2024/
Advertising/Food(パリ国際写真賞 プロフェッショナル広告部門食品 Bronze)
令和7年5月30日(金曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
各部門とも、撮影機材はカメラ、スマートフォン等を問いません。
・上記テーマに沿った大阪湾で撮影した単写真(組写真は不可)
・トリミング、色調・明度・コントラストの軽微な調整は認める
(合成や大幅な色変更、事実と異なる変更は禁止)
・応募者が応募についての適法な権利を有するもの
・未発表のもの(他のコンテストへの二重応募は不可)
・生成AIを使って制作した作品は対象外とする
【初心者にもチャンス♪ きらめき!ローカル賞(写真部門)】
撮影技術を問わず、ユニークな視点から大阪湾の豊かさ・きらめきを捉えた作品に贈呈します。
本賞は「第45回全国豊かな海づくり大会~魚庭(なにわ)の海おおさか大会~」ともコラボ予定です!
・上記テーマに沿った大阪湾で撮影した動画(1~3分程度)
・撮影後のソフトウェアやアプリ等での加工、スライドショーやアニメーションの使用は認める
・応募者が応募についての適法な権利を有するもの
・未発表のもの(他のコンテストへの二重応募は不可)
・生成AIを使って制作した作品は対象外とする
大 賞1点:ニフレル ペア入館券
優秀賞5 点:大阪湾の特産品詰め合わせ
入 賞10点:大阪湾グッズ詰め合わせ
きらめき!ローカル賞3点:大阪湾の特産品
大賞1点:ニフレル ペア入館券
入賞2点:大阪湾の特産品詰め合わせ
各部門ともおひとり3点まで応募でき、受賞作品は元データをご提出いただきますので、ご了承ください。
専用応募フォームからの応募となります。
下記URLから、必要事項を入力の上、ご応募ください。
※2、3作品応募される場合は、1回ずつご応募ください。
※応募できる容量は1作品につき20MBまでです。
YouTube で「#guruoskb」をつけての応募となります。
ショート動画部門の応募詳細
①動画の詳細を設定する画面では、以下のとおり設定してください。
タイトル:作品のタイトルを入力してください。
説明(別名「概要欄」):
○「#guruoskb」と入力します。必ず「#」は半角にしてください。
○撮影場所で感じた、大阪湾のきらめき、豊かさを感じたポイントを記入してください。
○撮影場所の地名を記入してください。
サムネイル画像:特に指定ありません。ご自由に設定してください。
タグ:特に指定ありません。ご自由に設定してください。
②公開設定を「公開」にしてください。
注意事項
・YouTubeアカウントや作品を非公開にしている場合や、応募手順に沿って作品を投稿したものの、途中で公開を中止した作品は審査の対象外となります。
プロの写真家等により優秀な作品を選考します。
※選考に関する問合せには一切応じられません。
入賞者には令和8年3月以降に直接お知らせするほか、当ウェブサイトでも公表します。
・表彰式を開催
・大阪湾の特産品等の贈呈
・写真を額装して入賞者に贈呈
・大阪湾岸の公共施設やご協力企業関係施設等で展示
・大阪湾環境保全協議会製作グッズに使用
・当ウェブサイトに掲載
・入賞作品の著作権は撮影者に帰属し、使用権は主催者・主催者が許諾する者に帰属するものとします。なお、使用権とは、広報や各種事業で活用の際、応募者の許諾なく無償で複製、編集する権利のこととし、サイズ変更やトリミング、文字挿入、他作品との合成等の加工をすることを含むものとします。
・入賞作品の応募者は、主催者及び主催者が許諾する者に、入賞作品に関する著作者人格権を行使しないものとします。
・入賞作品以外の作品は、知的財産権等、全ての権利は原則として応募者に帰属します。
・入賞作品が第三者の作品と同一、又は酷似している等、他の知的財産権を侵害する場合(応募後に侵害することになった場合を含む)は、入賞作として決定後であっても入賞を取り消す場合があります。
・被写体の肖像権や商標権等については応募者の責任で承諾を得てから応募してください。応募にあたり、第三者との間に権利(著作権、商標権、肖像権のほか、関連する権利一切を指す)を侵害する等の問題(紛争やその紛争の処理等)が生じた場合には、応募者自身が自らの費用と責任で解決するものとし、主催者は責任を負わないものとします。万一、主催者と第三者との間に紛争が生じた場合は、発生する費用を応募者に請求するものとします。
入賞作品は、主催者及び協賛者等の印刷物、広報物、SNS等、府民や事業者に大阪湾の魅力を伝える媒体で積極的に活用し、具体的な活用実績は大阪湾環境保全協議会ウェブサイトに掲載します。
(例)大阪湾環境保全協議会PR用カレンダー、PR用クリアファイル等
また主催者は、事業者の広報等、大阪湾の魅力を伝える媒体と判断した場合、主催者が許諾する者として、入賞作品のデータを提供することができるものとします。
・応募をもって本募集要項に関するすべての事項に同意されたものとします。
・内容が以下に相当すると主催者が判断した場合には、主催者は何ら通知などを行なわ
ずに、審査の対象外とすることができるものとします。
(1)応募要項に反するもの。
(2)公序良俗に反し、または反する恐れのあるもの。
(3)第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害し、または侵害する恐れのあるもの。
(4)第三者を誹謗中傷し、またそのプライバシーを侵害するもの。また、その恐れのあるもの。
(5)法令等に違反し、または犯罪行為に結びつくもの。また、その恐れのあるもの。
(6)当コンテストの趣旨などに合わないと主催者が判断したもの。
(7)当コンテストの適正な運営を妨げるもの。また、その恐れのあるもの。
(8)大阪湾が写っていないもの。
(9)立ち入りが制限されている場所から撮影されたもの。
(10)その他、主催者が不適切と判断したもの。
・入賞決定後であっても、募集要項への違反が判明したときは入賞を取り消すことがあります。
・応募者の個人情報は、本コンテストを運営する目的でのみ使用します。入賞者以外の個人情報は、審査終了後責任を持って破棄します。
大阪湾環境保全協議会事務局(大阪府環境農林水産部環境管理室環境保全課環境計画グループ)
電話番号:06-6210-9587
E-Mail:kankyokanri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp